トップ
ロコモについて
介護予防ビジネスとは
当協会・セミナー紹介
ロコモについて
ロコモを「予防」する意義
ロコモ度テスト
立ち上がり / 2ステップテスト
ロコモ25
ロコモ度判定
ロコトレ
ロコモを予防する
ロコモ度テスト
「ロコモ度テスト」は、移動機能※を確認するためのテストです。 「立ち上がりテスト」「2ステップテスト」「ロコモ25」の3つのテストから成っています。 定期的に「ロコモ度テスト」を行い、移動機能の状態をチェックしましょう。
※移動機能とは、立つ・歩く・走る・座るなど、日常生活に必要な“身体の移動に関わる機能”のことです。
まずは、以下の7つ質問に答えて、「ロコモ」か「ロコモでないか」
調べてみましょう。
Q1.
片脚立ちで靴下が履けない
はい
いいえ
Q2.
家の中でつまずいたり、滑ったりする。
はい
いいえ
Q3.
階段を上るのに手すりが必要である
はい
いいえ
Q4.
横断歩道を青信号で渡りきれない
はい
いいえ
Q5.
15分間、続けて歩けない
はい
いいえ
Q6.
2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である
はい
いいえ
Q7.
掃除機をかけたり、ふとんの上げ下ろしなどが困難である
はい
いいえ
あなたの結果は
問/7問中
おめでとうございます!
あなたは、ロコモではありません!
仮に、項目に一つでも該当すればロコモです。
ロコモかなと思った場合はロコモ度テストで程度を調べてみましょう
残念ながら、あなたはロコモです。
項目に一つでも該当すればロコモです。
では、「ロコモ25」テストでその程度を調べてみましょう。